ありがとう 質問に来ても・・・ 耳に痛い意見ほど やると言ったららやる 人の話を聞く 自分は賢い 自分を伸ばしてくれる人 おかしみの材料を見つけ出す 見えている世界 自分の限界を知る 異質的両極を切り結ぶ 学ぶ姿勢 人はなぜ学ぶのか? 本を読むことで 不確実性 聞く態度 自分はまだまだ 厳しい言葉をくれる人 教える側の工夫 答えを教えない 独り占めしようとすると チャンス(機会)をくれる人 目標ハガキ 失敗 = ? 与えすぎると、考えなくなる ゆらぎ
マークのご説明 一つ過去へ 創刊号へ
学び方の上手い人・下手な人 (マガジンID:0000107600) 世の中には「学び方の上手い人・下手な人」がいます。では、どんな人が「学び方」の上手い人なのでしょうか?その特徴が分かれば、自分自身の成長、子供の教育、大人の採用・育成に役立つかもしれません。 (隔週1回月曜日発行)
メールマガジン登録
昨日、人財ラボさん主催
「ASTD2007報告会 人材開発国際会議シンポジウム」に参加してきました。
印象に残ったのが、「情報をシェア(共有)する」という言葉です。
情報を独り占めしようとするのではなく、できるだけ多くの人とシェアする。
そうすることで、新たな情報が入ってくる。情報と情報が結びつく。
独り占めしようとすればするほど、学べないのかもしれませんね。
************************************************************
◎今週の質問! 「独り占めしようとすると」
「あなたは、情報をシェア(共有)していますか?」
<< 前に戻る 次へ進む >>
自ら学び成長する喜びを日本中に広めたい 関根 雅泰 (ラーンウェル代表)
「学び上手・教え上手」という切り口から、日本の教育を変える。そして、一番身近な家族を大事にする。この2つをミッション(理念)とビジョン(夢)とし、現在は新人社員教育に関する事業を中心に活動。
ラーンウェルWebサイト せきねまさひろブログ
著書も好評発売中!